施工管理補助はキャリアプランを選べる!役割と仕事内容を詳しく解説します

 

施工管理補助は、「施工管理アシスタント」や「建設アシスタント」と呼ばれることもあり、2017年以降、少しずつ求人数も増えている職業です。

転職活動中に「施工管理補助」という言葉に初めて出会い、いろいろ調べて、ここへたどり着いた方もいると思います。

 

こちらの記事では、次のような疑問を解消します。

  • 施工管理補助の仕事内容を知りたい
  • 施工管理補助が自分に向いているのか知りたい

 

記事を読み終えたときには、施工管理補助の仕事が自分に向いているか判断できるでしょう。

転職活動の方向性を決める際に、ぜひ参考にされてください。

 

施工管理補助は、施工管理技士をサポートする仕事

施工管理補助は、施工管理技士をサポートする仕事です。

 

国家資格をもつ施工管理技士の方から指示を受けて業務を行います。

 

施工管理補助の役割について

まず、施工管理補助の人がサポートする「施工管理者」の業務内容は次の通りです

  • 現場での見回り・調整
  • 現場や事務所での書類作成
  • 書類の整理や役所への提出
  • 会議資料の作成や会議への出席

 

これらの業務のうち、施工管理補助は次のような事務作業を担うことが多いです。

  • 現場や事務所での書類作成
  • 書類の整理
  • 会議資料の作成

 

施工管理補助として経験を積むいろいろな書類を作成出来るようになり、事務職として活躍できる場が広がります。

 

施工管理補助が必要な理由について

施工管理補助という職種が必要なのは、施工管理者ひとりひとりに集中している業務を分担するためです。

 

施工管理技士の国家資格をもつ技術者や実務経験豊富な施工管理者の高齢化が進んでおり、定年によって抜けた穴を若手の施工管理補助にてカバーしています。

事務作業・進捗管理・マネジメント等の幅広い業務内容を細かく分けて、事務作業のところを中心に施工管理補助が担うかたちです。

 

それにより、施工管理技士の人へ業務が集中してしまうなど過酷な労働環境になるのを防ぐと同時に、未経験の人が施工管理の仕事を始めやすくなりました。

 

施工管理補助は、人手不足の建設業界で多々ある業務をしっかりとまわしていくために必要不可欠なのです。

 

施工管理補助の仕事は、幅広い!

施工管理技士の国家資格がなくても、施工管理者として出来る業務はたくさんあります。

 

そのため、施工管理補助が担当する業務内容や業務を割り振るスタンスは企業によって様々です。

 

施工管理補助の業務例について解説しますね。

 

建物が仕上がる過程を確認する

住宅やマンション、オフィスビルなどの建物を建てるときに、図面や書類の通りに現物が仕上がっているか第三者目線で確認します

 

そして、確認結果を目で見たり写真を撮ったりして、必要書類に記入します。

 

何もない大地に建物の骨組みが仕上がり、屋根や壁が作られ、内装も整っていく様子を一番近くで見守る仕事なので、充実感ややりがいを感じやすい仕事です。

 

人を支えるサポートをする

建物の完成予定日までに工事が完了するよう、人と人との作業が重複しないことや 作業がスムーズに流れることなどに気を配り、工事全体を見ながら人が働きやすい環境を作ります。

 

例えば、躯体工事(くたいこうじ)では、足場を組む際の注意点や安全帯の着用についてお伝えするなど安全に作業が進むように努めます。

 

朝礼や打ち合わせ、昼食時間などを活用して、職人の方々とコミュニケーションを取り、関係者と近い立ち位置で先導します。

 

計画や進捗を書類に落とし込む

作業する人の重複を防ぎ、抜け漏れがないようにしっかり進捗を管理します。

 

研修等で教わり身につけたスキルを活かして、計画や進捗状況を書類に落としこむところから入ることが多いようです。

業務に慣れてくると、施工管理者のダブルチェックのもと、中心人物として計画立案に携わることもあります。

 

書類の作成は、工事現場近くのプレハブや建設会社の事務所などの室内で行います。

 

品質の管理書類を作成する

設計図面や仕様書にある規格を満たしているか確認し、会社や国の定めたルールに従って書類を作ります。

 

施工された建物は完成後数十年と人々に利用されます。

そのため、安全基準をクリアした十分な品質の建物を仕上げる必要があり、とても重要な役割です。

 

工事現場を綺麗にする

工事現場で必要な工具や資材がすぐに見つけられるように整理整頓や清掃に入ることもあります。

 

施工管理補助が掃除することもあれば、現場で働く職人の方へ声掛けして、清掃活動を促すケースもあります。

 

工事現場まで車を運転する

施工管理補助は、1日に複数の現場をまわる日もあります。

 

都市部以外では車での移動が多く、施工管理補助の方が自動車を運転する役割を担う場合もあります。

 

運転の有無を気にされる方は、募集要項に運転免許が必須と書かれているか確認し、面接にて「出勤時や退勤時に車を運転するのか?業務時間内でも運転する日があるのか?」を確認してみましょう。

 

施工管理補助を目指す方から、よくある質問3選!

転職活動をするときに「施工管理補助」という仕事に出会って、検討中の方からよく聞かれる質問を紹介します。

 

施工管理補助のキャリアプランを描きやすくなると思いますので、こちらもぜひ読み進めてみてください。

 

施工管理補助で居続けられるのか?

施工管理補助として入社した後、最初に与えられた仕事が自分に向いていると感じたら、その業務を引き続き担当してコツコツ仕事を続ける道も選べます。

 

「施工管理者募集」ではなく「施工管理補助募集」や「施工管理アシスタント募集」で採用された場合、施工管理補助やアシスタントとして働き続けやすくなるでしょう。

 

デスクワーク中心の補助もいれば、人と人との間を繋いでまわる補助もいるため、「ちょっと合わないな」と思った場合に、転職せずに業務内容を調整してもらえる会社もあります。

 

施工管理者になるために、どうしたらよいか?

国家資格を取得して施工管理技士として大きなプロジェクトで指示役を担う道もあります。

 

はじめは施工管理者の指示を受けて業務を行いますが、補助業務に慣れてきた段階で「施工管理者として責任ある仕事をしたい」と自身のキャリア形成へ意欲が出てくる方もいらっしゃいます。

その場合は、社内での経験を積み国家資格を取得を目指し、施工管理者として指示を出す側にまわるのもおすすめです。

 

プロジェクトや案件が変わっても施工管理者として求められるスキルは共通なので、施工管理補助からのステップアップは比較的スムーズに進みます。

 

施工管理と現場監督、施工管理補助の違いって何?

施工管理者は建設現場での管理業務と事務所等でのデスクワークを両方こなします。

一方で、現場監督は建設現場での管理業務を中心に行います。

 

施工管理者と現場監督はどちらも、工事の進捗を管理するのは同じですが、現場監督はデスクワークをしない点が大きく異なります。

また、施工管理補助は施工管理者の業務の一部をサポートすることが多く、特に始めのうちはデスクワークを担当する事例も多いようです。

 

つまり、施工管理者はオールラウンダーで現場監督は現場寄りで業務を行う人、施工管理補助は営業所や事務所でデスクワークメインで業務を行う人というイメージを持っていただくとよいかと思います

 

施工管理補助を目指すなら、キャリアプランを描いて会社を選ぼう!

現在は未経験者向けに、施工管理補助の求人と施工管理の求人の両方が多数出ています。

入社後にどのようなキャリアプランを描くかによって、施工管理補助と施工管理のどちらに応募するか決めましょう。

 

会社によっては入社後の転換を受け入れているところもあります。

ですが、入社してからのミスマッチを防ぐためにも、一度キャリアイメージを作った上で転職活動をするのがおすすめです。

 

施工管理補助に興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください。

 

入社後に担当する業務内容を確認し、あなたの希望にあっている求人を紹介してくれる転職エージェントを、選りすぐりでご案内します。

 

 

\LINEで簡単!/